2016年3月15日火曜日

就職活動7

hello みなさま。

無職はつらいよ、高橋です。

天気が不安定でやんなっちゃいますね。
花粉症も流行っております。


時が経つのも早く、いつになったら僕働き始められるのかと
不安です。

初めて真剣な転職活動をしていますが
やはり転職しないほど楽なことはありませんね。

無職状態
というとまず
自分の生産性が0です。


世の中に対しなんの価値も創出していないわけで
面接をいくら受けても
収入0ですからね。


本当にそこの駅前で家のテーブルに30本くらい置いてあったバナナを叩き売りしに行きたくなるほど
やんなっちゃう。


今初めて、SPIというモノに取り組んでいます。
鎌倉時代とか塩分濃度計算とか敬語、謙遜語などがでてきます。


これは難しい難しい!難しさ極まりないですね。


でも、これを学生時代に就活をした人はしっかりとこなしたわけですね。
やったことないもんね、こんなの。笑


だから僕だめなんか、今こうなっちゃったのかとも思いつつ。
まぁ、もう少し賢いやり方も世の中には存在するらしいですが...笑

人生やはりプラマイ0なのかね。

あの時浪人してマイナス1年した人もいるし
あの時留年してマイナス1年した人もいるし
あの時休学してマイナス1年した人もいるし


私はここで職を失い早2ヶ月半。

無職は留年より浪人より、ダメージが大きいような気がしますが
ここのマイナスの時間で、どれだけ次のステップでプラスできる準備ができるのかと
それを考えないとただのマイナスになりかねない。

怖いですよね、人生は。


細かいところをいうと
危機一髪の髪を
発と思っていたばっかりに

入社試験落ちて
人生180°変わってしまう世の中ですから。

まぁ私、

危機一髪


危機一発

先ほどまで書いていたということは秘密にしておきたい所存でありますが。

異口同音もね

まさか
異句同音じゃないだなんて


バナナの皮をむいたらきゅうりが中からでてきました

みたいな話じゃないですか。

とにかく皆さんもしっかりSPIはやりましょうねー

無職は避けたいところですから。


最近FBの写真を変更しました。


父親より老けてるとか
渋いとか
たくさんの面白いコメントをいただきました。

更に両親にはあんた加齢臭がして臭いと
特にお酒を飲んだ日は家に帰るのが怖い。

臭くて老けてる無職の24歳。嫌ですねぇ。笑

see you soon!

2016年3月12日土曜日

就職活動6

hello みなさま!

無職はつらいよ、Hirofumi Takahashiです。


今回は皆さん憧れのオマーン旅行について。

1つ自慢があります。
僕はオマーン渡航回数6回という

日本人の中でもオマーン渡航回数ランキングトップ5には入れるのではないかと自負しております。

最近数回ドバイで親しくしていた友人に会う機会があり

凄く懐かしい話がたくさんで
といっても帰国してまだ2ヶ月少しなのですが 笑

ちなみに彼のオマーン記録は3回。
僕の勝ちですねー。


しかもオマーン入国後車で2、3分走り
スタンプをもらいUAEに舞い戻るという
手法で6回。
それが僕にとってのオマーン。

何気にこのブログオマーンからの閲覧が5件くらいあり、個人的に嬉しくてニコニコしています。
オマーンから閲覧されてる日本語ブログあんまりないでしょ!


そんななつかし話で盛り上がりました。
最近は日本でも多くのインド人、ネパール人をみます。

ドバイ帰国後、そのあたりの出身の人を見るたびに変な仲間意識がうまれます。

日本でもしっかり負けずに食っていくんたぞーと
東南アジアも負けませんよと!

頼もしいです。日本で頑張っている
東南アジア人
見るととりあえず話しかけたくなる。

東京によくありますが、やたらとインド料理屋に吸い込まれる。
そう、吸い込まれちゃうのね。


最近は日本には未だに生存している、履歴書手書きというやつ!

に四苦八苦しております。
字もとから下手くそ。
一生懸命2枚目書き直しても
また下手くそ。
変わってへんやん!1枚目と!
という。
字を書くのは難しいですよ

see you soon!

2016年3月10日木曜日

就職活動5

hello みなさま!

こんにちは、無職はつらいよ高橋寛史です。
題名ばっかりで内容は全然就活に関係ない時もあると!


そういうこともありますね。


無職はつらいよ
無収入はつらいよ


でもしかし、仕事をしていた時より旨いもん食って、いいもん飲んで
世の中わからない。仕組みがわかりませんねぇ...
日本というgreatな国にいるからなのか


はたまた父上、母上申し訳ございませんということなのか。


後者という見解がつよく

アラブの砂隠しにあってしまった方がよかったのではないかと思う日々が続いております。


食べ物で思い出しましたが
やはりアラブ時代は痩せました。

今どっぷり太ったわけではないですが

考え直すと、あの頃は何を食べて生きていたのかと自分でもわからないのです。
たしかに高くてマズイ食べ物が多かったので
そんなもん食ってらんねーとなったのは確かなのですが。


そもそも食事回数が少なかったり
車を運転しながら食べるナッツが食事だったりとそんな感じだったのかな


よく芸人下積み時代の話でありますが
スーパーの試食を繰り返すやつ
ああいうこともしましたね。
お金がなくて。笑


どうせ買い物行くなら今じゃない
夕食時の5時過ぎだ
つってね。
で、更にコツつかむと
休日に行くことを覚える。


なんといっても試食の種類が豊富ですよ、アラブで休日にあたる金曜日は特に!!

私のお気に入りはMall of Emirates のcarrefour
パン(4種類ほど常時あり)、ツナ、バーガー、シリアル、チキンと色々ある。


まずは入り口左手パンコーナーでパンを食べる、ことから私の買い物は始まると。
パン試食コーナーは常設されていますからね。
パンには一生困らないと!


是非皆さんもお金がない時はMall of Emiratesのcarrefourへ足をお運び下さい。笑


では、see you soon!

2016年3月9日水曜日

就職活動4

hello みなさま、どうも毎度です。



1月の終わりに書類を作製し、ハイテク就活システムを発見し、たくさんインタビューにいっているといったところでございます。
まず、何が困るって

日本語という言語に困る。我が母国語をうまく話すことができません。
かといって英語をパーフェクトに使いこなすわけでもないですが...
英語を喋っていると、日本語の難しさを感じる。
恥ずかしい話です。

なんっても日本語という言語のなかに更に、丁寧語と尊敬語とかいくつか言語が入ってますもん。

1つの言語のなかにまた小分けにした言語があると...
それは日本の仕事は丁寧になるわけです。
言葉から全て連鎖していますよね。


それから紛らわしいのが和製英語。
たくさんあります。

例えば

想像しながら

と言うか

イマジネーションしながら

と言うかという問題。
ルー大柴みたいになっちゃうからね。喋りながら。

面接なのかinterviewなのか

反射的に喋ると最初に口のところにでてきた言葉を使ってしまう。
そうするとルーですよ。大柴さん。最近テレビでみませんが。

やべええって!
自分おかしな言葉喋ってますやん、って。



最近は無職無収入なので電車賃の節約からはいります。

目的地まで300円、所要時間30分

目的地まで280円、所要時間36分

後者をとりますねえ 笑


塵も積もれば山となる。という言葉。
あれは深い、奥が深い。


ドバイでも1クラスに新規で1人ずつ獲得すれば、まてよトータル20人
おおおおおおお!!!月の売上が全然上がると
身に染みてチリツモ(塵も積もれば山となる)を学びました。


この電車賃最安値節約術も無職のNOW、時間に余裕のある時しかできない技ですからね。
皆にはできないな

なんて思いながら
勝手に特をした気分になっています。


see you soon!!

2016年3月8日火曜日

就職活動3

hello みなさま!
シリーズ第三作!!
大体、この三作目で飽きてくる。
もしくはヒットするかどうかも三作目から。

基本的には就職活動について書いていますが、今回は少し違うこと。
新卒で入社した会社で、変わったトレーニングがあった。

とにかくそこらへんの家に飛び込んでアンケートを獲得するというトレーニング。
しかも車の会社だったので、車に関するアンケート。
とにかくアンケートをとり、しかしアンケート自体は売り上げに繋がるものでもなく、新規顧客を獲得するものでもなく
トレーニングのためのトレーニング。
1週間で100枚とるとかノルマがあって。もちろん1日やれる時間は2時間とかしかなかったり


最初はそうですよ、くそ真面目に歩いて歩いてピンポン、ピンポン。
皆なんやこの人って感じだけど、とりあえず悪いけど、アンケートだけさっと書いてくれればいいからー
たのむよーーーっ!!!と
しかし、私の配属先は岐阜県だった。


家と家の間が遠いやんけ!!!!


でもって、どでかいマンション攻めれば3発やな!思ってた僕があまかった。

まずマンションがないじゃんね、岐阜県。

岐阜県の家はでかい。家をみつけ、入るにも、入り口から玄関までもが遠い。なんやこれっ!!!と


あの時ほど岐阜県を恨んだ時はない。

今"時"という漢字を変換しようとしたら、土岐という岐阜県の僕がちょうどいたあたりの地名がでてきて、ヒヤッとしたところですが...


でね、悪い話だけど
車の話なんてちんぷんかんぷんのおばあちゃんなんてでて来た時はラッキーよね
ニコニコってして、今日はいいお天気ねぇーとかいって(あまり適当に喋りすぎると雨降ってるじゃないのって、キレのいいおばあちゃんに時々突っ込まれますが!笑)

おばあちゃん書くの大変だから、僕が代わりに書くねーって言って
口でお名前喋ってもらって書いちゃえばいいのね。

途中で僕も気付く。これは家を回るやりかたでは効率が悪い。本来のルールは家を突撃だった気がしますが。。。


よしまずは店だ。要は人の集まるところだ。洋服の青〇さんとかなんとかメガネのなんとのか店舗に入る。そしてパートさんも含めたくさんいる従業員さんに、事情を説明。
ざっとアンケート用紙を渡し、大量獲得。更にお知り合いの方の代筆も可能なので、是非わかる方はと。さらにとる。搾り取る。どうでもいいんだから内容なんて、とにかくありそうな名前とありそうな住所を頼む頼む。笑


それがなかなか終わらない。
どうやって終わらせよう。


そうか、人が集まるところか!駅だ。
駅に行く。人がたくさんいる。宝に見えてきますよ、あの時は。遭難していてやっと陸地が見えた時のような。
そして改札出てきたところバッチシ突撃アンケート攻撃。


というトレーニングがあった
と思い出しまして。


駅で履歴書を100枚ほど片手に配り配りの就活も面白そうやなあと。
原始的方法すぎて質の低下を否めませんが...


無料靴磨き就活とかもね。
道行くサラリーマンの靴を無料で磨き、名刺を頂戴する。
かーらーのーお電話、面接いいでしょうかという。


んー面白そうだ。
やってみたい。売り込むにはもってこいのやり方な気がする。

see you later!

2016年3月6日日曜日

就職活動2

hello みなさま!


はじまりましたよー、シリーズが!
就職活動はシリーズ化に決定です!
なんたって、そう
そう簡単に決まらないんだもん。
さっさと決まればシリーズ化には至らずなのですがね...

さあていつまでこのシリーズが続くのか、いつまで僕の無職が続くのか。見物です。

あいつ、仕事もなくて、なんて僕のこと指指して笑ってると
皆さんも危ないですからねー

気を付けてくださいよーお!


まず、我が国ジャポンの就職活動はハイテクだ。
いいことか悪いことかはわかりませんが...

例えばドバイでどうやって就職活動するかって
同じアパートに住んでいた
フィリピン人のメィベリンちゃん
ネパール人のラージュくん
のお話。



彼らはたくさんの履歴書をコピーします。
そして、なんと神風特攻隊のごとく
オフィスに突撃!!
アポなし、私服で、手土産もなし
バリバリの突撃です。


JAPAN kamikaze sugoi



と言ってる場合じゃないですよ!彼らの特攻も凄い。
大きなオフィスビルに入り、上から下まで、右から左まで


オフィスを訪ねること訪ねること


灼熱ドバイで


生活、人生かかってます!本気ですって!!


いうても諦めは潔いのが日本人とちゃうところなんやけどね。

履歴書片手にオフィスに次々突撃。なんて面白そうな就活方法だ。


やりたい。汗水垂らしながら、ついでに花粉症なので鼻水も垂らして。

本気でやりたい。僕も。
ドバイ帰ってやろうかな。笑


面白いよ。やっぱり仕事の獲得方法も人それぞれでいいよな
面接やってSPIやって
オレSPIできないんだから
他の方法で自分営業しないと。戦う土俵は選びましょうと。



という荒手の就職方法がありますと!ひとつご紹介です。
まさにジョブハンティング!
食うか食われるか!
食えるのか、ジョブとれるのか
戦いです。

私も負けてられません。
というか
負けません。


see you soon

2016年3月4日金曜日

就職活動

hello みなさま。


帰国してしばらく経ちました。
就活しています。


色々な再開がありました。
2年ぶり、3年ぶりに会う人もいて。日本にいなく、時差もあったため時々連絡をとっていたわけでもなく...


だけど大半が忙しいなか、わざわざ時間をつくって会ってくれる。

本当にいい友達を持ったなと思います。
僕の友達は皆個性的!


スタバでコーヒーおごってくれる中学からの友人、ゆうすけ君とか。


ひと波乗り越えパパになった友人、ゆーいち君とか。
人生破天荒路線に変更した、顔の大きめな友人、けい君とか。


おそらく長野で一番うるさいと思われる友人、冬樹さんとか。


高校時代どっちが成績悪くなれるか競った友人、よこちゃんとか。
まぁ、僕残念ながらその勝負には負けたのですが...


グアム出身でハワイに6年ほど住んでいた友人、グアミー君とか。
まっ、アイランド好きかよっ!!
と突っ込みたいところですが


将来の路線がドクターかラーメン屋という幼馴染の友人、ひろたか君とか。



そんなところで僕のお友だち紹介でした。

ありがたい人生おめでたい奴です、私。


本当は就職活動についてを書こうと思ったのですが...
また次回にしましょう。


see you soon